nicolasの5周年のイベントのおしらせです。
今年は、いしいしんじさん、haruka nakamuraさん、青木隼人さん、CANTUSのみなさんが来てくださいます。
https://t.co/Y4Y5PLjDtH

(photo by ryo mitamura)
2016年5月に5周年を迎えるカフェ「nicolas(ニコラ)」。東日本大震災があった時、nicolasは開店準備の真っ最中で、このまま開店していいのかとても悩みながら、2011年5月に開店しました。
なくなるものがあり、生まれるものがあり、なくなるものがある・・・
不確かな日々のなかで、“いま”を切り開いていく。
そこにはきっと、これまでのことも、これからのことも含まれている。
nicolasの5年、みなさんの5年を祝いたい。
いしいしんじさんと、haruka nakamura LABOによる「その場小説とその場音楽」によって。
暗闇に手を伸ばす。
光。
—
日程:2016年5月29日(日)
オープン:15時30分 スタート:16時 クローズ:18時頃
会場:nicolas(東京都世田谷区太子堂4-28-10 鈴木ビル2F)
出演:いしいしんじ、haruka nakamura LABO(haruka nakamura、青木隼人、CANTUS)
料金:5500円(nicolasの5周年記念小冊子「Nicome」+お菓子+1ドリンク付き)
定員;18名さま
–
ご予約:下記メールアドレスに必要事項を明記し、メールをお送りください。
〔ignition.gallery@gmail.com〕
件名「5年」
1.お名前(ふりがな)
2.当日のご連絡先
3.ご予約人数
*ご予約申し込みメール受信後、数日以内に受付確認のメールをお送り致します。
*メール受信設定などでドメイン指定をされている方は、ご確認をお願い致します。
*当日無断キャンセルの方にはキャンセル料を頂戴しております。定員になり次第、受付終了致します。
–
プロフィール:
いしいしんじ
1966年大阪生まれ。作家。京都大学文学部仏文学科卒。 2000年、初の長篇『ぶらんこ乗り』刊行。おもな小説に『トリツカレ男』(2001)、『麦ふみクーツェ』(2003、坪田譲治文学賞受賞)、『ポーの話』(2005)、『ある一日』(2012、織田作之助賞受賞)、『その場小説』(2012)、『悪声』(2015)など多数。
–
haruka nakamura
青森県出身
最新作は「音楽のある風景」
2015年より、PIANO ENSEMBLE TOURを開始。
台湾、シンガポールなど海外公演を含め2年がかりのツアーを敢行中。ツアー中に「THE PIANO ERA 2015」などにも出演している。
NHK BSプレミアム「ガウディの遺言~サグラダ・ファミリア100年の夢~」のテーマ曲、音楽を担当。
次作はそのテーマ曲となった新曲「CURTAIN CALL」のリリースを予定。
LABO名義では、その場その場での様々な音楽家との即興演奏を行う。
青木隼人とのDUO「FOLKLORE」の旅も続けている。
www.harukanakamura.com
–
青木隼人
ギター演奏を中心に音楽を続ける。ソロでの演奏活動のほか haruka nakamura とのデュオなど。
http://grainfield.net/
–
CANTUS
ラテン語で「歌」を表す「CANTUS」(カントゥス)は、幼なじみで結成された聖歌隊。「ハルモニアの娘」(EWE)でデビュー。グレゴリオ聖歌を始めとする教会音楽をレパートリーとしながら、坂本龍一、坂本美雨、中島ノブユキ、haruka nakamura、飴屋法水、阿部海太郎ほかなど、多くのアーティスト共演するなど独自のスタイルで活動中。2016年3月11日、坂本美雨 with CANTUSとして「pie jesu」を配信限定でリリース。
http://cantus.otamihoandcantus.client.jp
–
企画:熊谷充紘(ignition gallery)
2016/04/26 23:39 | Category:Book, Event, Music, nicolas
5月のお休みのおしらせです。
3(火)
8(日)
10(火)
17(火)
18(水)
22(日)19:00~の営業
24(火)
29(日)
30(月)
31(火)
5/8(日)は、伊藤亜紗さんのワークショップ「視覚のない国をデザインしよう」
5/29(日)は、「いしいしんじ×haruka nakamura LABO『5年』at nicolas」
5/30(月)は、「町に生きる音〜Hemisphere vol.4 キャラバン〜」
のため、
通常営業はお休みをいただきます。
5/22(日)は、「トークと音楽。-僕たちが未来に遺したいもの。-」
のため、
19:00~の営業とさせていただきます。
申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
2016/04/26 23:11 | Category:nicolas
nicolasは2011年の5月にオープンし、今年の5月で5年になります。
お待たせしました。nicolasも小冊子を作りました。
nicolasの小冊子の名前は「Nicome」といいます。「ニコメ」と読みます。
なにかをなりわいにしている方たちに、
「2個目にやりたい(やり たかった)ことはなんですか?」を聞いて、
その2個目を書いて(描いて)もらった、というものです。
「実は今のが2個目だから、ほんとはこれがやりたかった」という方 もいます。
文章ではなく、絵や写真の方もいます。執筆者は、主にnicolasのお客さんです。
普段、意識的に自分語りを避けている方たちに、
半ば強引に自分語りをさせてしまう感じになりましたが、
とてもおもしろいものができたと思っています。
5/1より、nicolasで販売します。
税込みで400円です。
コーヒーを飲むついでに、ワインを飲むさかなに、
読んでいただければうれしいです。
Nicome vol.1
2016年5月1日発売
曽根 雅典 (nicolas 料理担当)
熊谷 充紘 (編集者 http://ignitiongallery.tumblr.com)
庄野 雄治 (14g/aalto coffee and the rooster 店主 http://aaltocoffee.com)
三田村 亮 (カメラマン)
込山 大祐 (アートディレクター/グラフィックデザイナー www.pulseezar.co.uk)
佐々木 裕 (イラストレーター sasakiyutaka.com)
橋本 竜樹 (CM音楽作曲家)
曽根 由賀 (nicolasソムリエール)
A5サイズ 16P
定価400円(税込)
2016/04/20 14:10 | Category:Book, nicolas
六本木ヒルズ森美術館にて開催される、
伊藤亜紗さんのワークショップ「視覚のない国をデザインしよう」に、
nicolas曽根が「食部門」のアドバイザーとして参加します。
詳細、お申込みはこちら→http://www.mori.art.museum/contents/roppongix2016/event.html
伊藤亜紗さんは、以前nicolasでも「伊藤亜紗&難波創太『会話で食べる=会食』」というイベントをしていただきました。
そのときのご縁で、今回参加させていただくことになりました。
目の見えない人だけで構成される国の、「食」について考えるワークショップは
5/8(日)です。
そのときに参加者のみなさんで話し合ったものを具現化するのが
6/4(土)です。
美術館の敷地内ですので、みなさんに食べていただくことはできなそうですが、
何かしら、考えています。
ぜひご参加ください。
2016/04/14 04:20 | Category:Event
キャラバンと聞くとどうしても思い出してしまうアルバムがある世代ですが、
そのキャラバン、「隊商」という意味らしいです。
アアルトコーヒー庄野さんの「Hemisphere」のメンバーで各地をまわります。
物販を持ってツアーを回るインディーズバンドみたい。
楽しみです。
まずは三茶のnicolasから。
次は一乗寺の恵文社へ。
あなたの町までまいります。
https://t.co/CmHkjYCXXe

aalto coffee・庄野雄治さんが発行するリトルプレス『Hemisphere』。
2016年1月に発売されたvol.4のテーマは「town」。
寄稿した皆さんの町への想いは、自身のルーツへの想いと重なるように思いました。
より遠く飛び立つ土台としてのルーツを、想いを、積み上げていけたら。
Hemisphereをたずさえて、あなたに会いに、町へ出てみよう。
—-
インクルードCDを制作した田辺玄さんは、
“今日もこのまちで、あのまちで、それぞれの生きる音が響いている”
と書いています。
生きることは音を発すること。音楽は、生きることを楽しく思わせてくれる。
田辺玄さんの演奏会と、庄野雄治さん、nicolasの料理人・曽根雅典さん、田辺玄さん、ignition gallery・熊谷充紘の座談会を軸として、町をキャラバンしていこうと思います。
Hemisphere vol.4をとおして、それぞれの町に生きる人と、町への想いを響かせあうことができたら、また新たな風景が見えてくるかもしれません。
まずは、三軒茶屋と一乗寺へ。三軒茶屋では、大塚いちおさんをゲストに迎えます。
–
『町に生きる音〜三軒茶屋〜』
2016年5月30日(月)
会場:nicolas(東京都世田谷区太子堂4-28-10 鈴木ビル2F)
開場:19時 開演:19時30分 終演:21時30分
料金:3800円(nicolasの料理&デザート&1ドリンク付き)
ライブ:田辺玄 ゲスト:森ゆに
ライブペインティング:大塚いちお
座談会:庄野雄治、曽根雅典、田辺玄、大塚いちお、熊谷充紘
定員:18名さま
–
『町に生きる音〜一乗寺〜』
2016年6月12日(日)
会場:恵文社一乗寺店コテージ(京都市左京区一乗寺払殿町10 恵文社一乗寺店 南側)
開場:13時30分 開演:14時 終演:16時
料金:2700円
ライブ:田辺玄 ゲスト:森ゆに
座談会: 庄野雄治、曽根雅典、田辺玄、熊谷充紘
–
ご予約::下記アドレスまで必要事項を明記のうえ、メールをお送りください。
[ignition.gallery@gmail.com]
件名「町を生きる音〜三軒茶屋 or 一乗寺〜」
1.お名前(ふりがな)
2.当日のご連絡先
3.ご予約人数
*当日無断キャンセルの方にはキャンセル料を頂戴しています。
*メール受信設定などでドメイン指定をされている方は、ご確認をお願い致します。
–
aalto cofee and the rooster 庄野雄治
コーヒー豆を焙煎して販売しております。
コーヒーを淹れたり教室をしたりもしております。
文を書いたりして本を出していただいたりしております。
レーベルを作りリトルプレスやCDを作成しております。
毎日飲んだくれております
座右の銘は「死して屍拾うものなし」です。
そんなこんなで今日も右往左往しながら生きております。
http://aaltocoffee.com/
–
田辺玄
好きな音は遠くで聴こえる生活音。
WATER WATER CAMELのひとり。
全国各地を飛び回りながら、カフェやギャラリー、お寺や廃校、植物園やプラネタリウムなど、多様なスペースで音を響かせている。またギタリストやレコーディングエンジニアとしての活動、CM、WEB、展示空間のサウンドデザイン等、音を媒体にさまざまな人や場とのコラボレーションを展開している。
http://genwwc.blogspot.jp/
–
曽根雅典
三軒茶屋のカフェnicolasの料理担当。http://www.nicolasnicolas.com
–
大塚いちお ichio otsuka イラストレーター・アートディレクター
1968年新潟県上越市生まれ。
書籍や雑誌、広告、音楽関係などのイラストレーションを数多く手がけるほか、 展覧会やワークショップの活動も積極的に行っている。 2005年、『GIONGO GITAIGO J”ISHO』(ピエ・ブックス)で東京ADC賞受賞。 絵本に2012年映画監督の是枝裕和氏との共著「クーナ」(イーストプレス)、 作品集に「illustration book, ICHIO Otsuka ’s MAGIC!」(誠文堂新光社)がある。 NHK Eテレ「みいつけた!」キャラクターや衣装、セットなどの 番組全体のアートディレクションを担当。えいごであそぼ」のメインキャラクターをデザイン。2014年よりJリーグ川崎フロンターレのファミリーアートディレクターに就任。グッズやイベント関係のデザインを担当し、2015年シーズンユニフォームデザイン、クラブキャッチフレーズのデザインも担当。
http://ichiootsuka.com
https://ichiootsuka.stores.jp/
–
企画:熊谷充紘
編集、企画、執筆など。ignition gallery主宰。あなたの心にそっと光を灯らせられたら。http://ignitiongallery.tumblr.com
–
イラスト:大塚いちお
2016/04/14 03:32 | Category:Event, nicolas
神宮前にある美肌室ソラさんで、定期的に開催されているイベントに出させていただきます。
http://bihadasora.com/archives/13287
nicolasでも映画を上映してもらったことがある、キノ・イグルー有坂さんとトークします。
トイピアノ演奏家の木太聡さんの演奏もあります。
定員は多くないですが、ぜひお越しください。
移動映画館キノ・イグルー有坂塁+二コラ曽根雅典+トイピアノ演奏家 木太聡
トークと音楽「僕たちが未来に遺したいもの」
5月22日(日)開場13:30~終了15:30予定
定員:12名さま
おひとり3,500円(税込、ニコラ特製コーヒー付き)
一部:「僕たちが未来に遺したいもの。」
キノ・イグルー有坂塁さんとニコラ曽根雅典さんのトーク。
未来に遺したいものをそれぞれで上げていき、遺したい理由や愛着について語りあうひととき。
二部:木太聡さんによるトイピアノの演奏。
トイピアノコレクションより、複数台使っての演奏会。
+++++
お申込み:contact@bihadasora.com
※おなまえ、ご連絡先アドレスと携帯番号、参加人数を明記の上、
件名「5/22の会」とし、メールにてお申込みください。
※先着順にて受付しご本人様へメールにてご連絡/報告申し上げます。
(ご返信は、一営業日中には必ずお返しいたします。
tateyama@bihadasora.comからのメールを受信
できるようにご設定おねがいいたします。)
+++++
有坂塁
2003年に中学校の同級生・渡辺順也とともに移動映画館「キノ・イグルー」を設立。
東京を拠点に全国各地のカフェ、雑貨屋、パン屋、無人島などで、世界各国の映画を上映している。
2014年には、東京国立博物館での野外上映会にて2日間で9000人以上を動員するなど、
独自のスタイルで映画の楽しさを伝えている。
Web Siteでは、おすすめ動画を日替わりで毎朝10時に配信中!http://kinoiglu.com。
インスタグラム「@kinoiglu」
木太聡
トイピアノ、鍵盤奏者 「或る少年」他、CDリリース
NHK「日曜美術館」、minä perhonen 2015S/S等、楽曲提供
ワタリウム美術館等、現代アートとして美術界でも演奏活動
http://akira-kita.tumblr.com/
2016/04/05 21:58 | Category:Event
4月のお休みのおしらせです。
3(日)
5(火)
12(火)
17(日)
19(火)
20(水)
26(火)
27(水)
4/17(日)は、
「夢の続きを」開催のため、
4/27(水)は、
「a blink of gravity 重力のまばたき」出店のため、
通常営業はお休みをいただきます。
申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
2016/03/24 02:54 | Category:nicolas
https://t.co/7vGLIvBz9j

2016年4月17日(日)
会場:nicolas(東京都世田谷区太子堂4-28-10 鈴木ビル2F)
「昼からさめた夢」
出演:西森千明&青木隼人
開演:15時 終演:17時
料金:3000円(nicolasのお菓子&1ドリンク付き)
定員:20名
「夢を起こす」
出演:扇谷一穂&徳澤青弦
開演:19時30分 終演:21時30分
料金:4000円(nicolasの前菜&パスタ&デザート&1ドリンク付き)
定員:18名
—–
夢のなかでは、年齢に関係なく、真剣になる。
次に何が起こるかわからない世界を生きようとする。
まるで誰かの生を生きているようでもある。
目が覚める。当たり前の日常を生きる。スムーズで滞りなく。
ふとした時、何か疑問が浮かぶ。初めてのことに出くわす。
わからないから、必死になる。
まるで夢のなかでのように。
たとえば電車の中で、カフェで、僕らは耳にイヤフォンをさし、音楽を聴く。
集中したり、いつもとは違う時間を生きるために。
目覚めている日常に、夢を導入するかのように。
音楽の演奏を生で聴き、没頭していくとき、まるで音楽そのものに参加しているようで、世界とは、言葉や自分を超えたものであるという予感に満たされる。
夢のなかでは、無力で小さな存在だが、何ものにもとらわれない自由が開かれている。
子どもの頃に夢見たことはリアリティがなかった。
大人になった今、夢見ることは、リアリティをもった予感だ。
当たり前の日常を夢の続きとして生きる。
わからないから、真剣に、自由に。
—-
予約:
下記アドレスに必要事項を明記の上、メールをお送りください。
ignition.gallery@gmail.com
件名:「昼からさめた夢」。「夢を起こす」は定員に達したのでキャンセル待ちのみの受付となります。
1. お名前(ふりがな)
2. 当日のご連絡先
3. ご予約人数
*両公演ご参加の方は合計料金から500円オフさせて頂きます。
*ご予約申し込みメール受信後、数日以内に受付確認のメールをお送り致します。
*メール受信設定などでドメイン指定をされている方は、ご確認をお願い致します。
*予約定員に達し次第、受付終了致します。
*当日キャンセルの方には、キャンセル料100%頂戴しております。
–
プロフィール:
西森千明(にしもり・ちあき)
どこか遠くで響いているかのような歌声とピアノの音色が、風や光のように、空間に、聴く人ひとりひとりに、ふりそそぐ。その場の空気に溶け込むたおやかで自由な演奏と、言葉のベールをまとった声音で、「そこに居るだけで心が開いていく、まさに自然の豊かさそのものの音楽」 との賞賛を受ける。心もからだも一緒になって聴くことができる、根源的な音楽を紡ぐ音楽家。2014年3月、2ndフルアルバム「かけがえのない」を発表。haruka nakamura PIANO ENSEMBLE の一部公演に、ゲストボーカルとして出演。
http://www.chiaki-nishimori.info
–
青木隼人(あおき・はやと)
ギター演奏を中心に音楽を続ける。ソロでの演奏活動のほか haruka nakamura とのデュオなど。
http://grainfield.net/
–
扇谷一穂(Kazuho Oogiya)
東京生まれ。幼少時より能とバイオリンを習う。中学生の時ジャズを夢中で聴くうちに、音としての自分の歌声の響きに面白さを感じ、大学在学中にオリジナル曲を作り始める。’02年オリジナル曲アルバム『しののめ』(midicreative)、にてアルバムデビュー。深く手触りのある歌声と、都会的なセンス溢れる詞と楽曲で注目を集める。
’07年におおはた雄一プロデュースによる、スタンダードを中心としたカバーアルバム『Canary』(galactic)
’10年に『たくさんのまばたき』(tropical)をリリース。3アルバムともにアートワークを自ら手がけ、個展・ライブを重ねる。CM曲やナレーション、朗読、客演作品も多数。ゴンチチのクリスマスアルバムへ作詞・歌唱で参加するなど多彩に活動している。
http://kazuhooogiya.wix.com/kazuhooogiya
–
徳澤青弦(とくざわ・せいげん)
1976年生まれ、東京出身。チェリスト・作曲・編曲家。anonymassメンバー。
多くのアーティストから信頼を受けて、レコーディングやライヴサポートを中心に活動している。
2009年からさだまさしのツアーサポートメンバー。
最近ではピアニストにトウヤマタケオや林正樹、ヒラセドユウキ等を迎えて、デュオやソロのライブも催している。
またラーメンズ・小林賢太郎の舞台音楽制作に携わり、評判に後押しされてソロアルバムをいくつかリリースするまでに至っている。
フジテレビ(FNN)「こんやのニュース」、「あしたのニュース」、NHK「ドキュメント72時間」等に楽曲提供。
NHK Eテレ「ムジカ・ピッコリーノ」ゴーシュ役で出演。
2003年~2008年 anonymassで4枚のアルバムをリリース
2007年 「ラーメンズサントラVol.1」リリース
2008年 「ポツネンの音楽」リリース
2011年 「ポツネンの音楽その2」リリース
2014年 Throwing a Spoon(トウヤマタケオとのデュオ)「awakening」リリース
https://www.facebook.com/seigentokuzawa.official
–
ビジュアル;扇谷一穂
企画:熊谷充紘
2016/03/09 00:48 | Category:Event, Music
3月のお休みのおしらせです。
1(火)
5(土)
6(日)
8(火)
15(火)
16(水)
22(火)
29(火)
3/5(土)、3/6(日)は、
「布博 in 東京 vol.6」のため、
通常営業はお休みをいただきます。
(3/4(金)は閉店時間を23時とさせていただきます。)
申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
2016/02/23 23:39 | Category:nicolas
2月、聖歌隊CANTUSのイベントを、nicolasにて開催します。

CANTUSがお届けする、音と食のインスタレーション「silence」。
会話は筆談。椅子を引きずる音、カトラリーの響き、聖歌。演奏会ではなく、あくまで出来事。
今回はゲストに表現(Hyogen)として活躍されている権頭真由さん(アコーディオン)と佐藤公哉さん(ヴァイオリン)お二人のDUO「3日満月」をお招きします。
素晴らしい食事は、三軒茶屋のnicolasが用意して下さいます。赤ちゃんの鳴き声、大歓迎です。演奏中の撮影も自由に楽しんで頂けたら嬉しいです。
【 info.】
日時/2月28日日曜日
時間/12:15開場12:30開演
(公演時間は約1時間です。)
会場/nicolas
03-6804-0425
東京都世田谷区太子堂4-28-10 鈴木ビル 2F(ブーランジェリーボヌールの上です。)
ゲスト/3日満月a.k.a表現(Hyogen)
料金/大人2800円(未就学児お食事なしの場合は無料。お子様がお食事される場合は子供1500円です。)
【MENU】
●鶏の煮込みと
カリフラワー、グリンピースのスープ バケット添え
●デザート
●赤ワイン orブドウジュース
予約/cantus.info@gmail.com
お名前、人数、連絡先、お知らせ下さい。今回20名様着席でのご案内とさせて戴きます。
photo&calligraphy by
haruka nakamura
2016/02/17 16:42 | Category:Event, Music, nicolas
«
»