「2011年5月のある一日を食べる」

5/19(土)に「2011年5月のある一日を食べる」
というイベントがあります。

今回小桧山さんとご一緒できてとてもうれしく思っています。
それは、小桧山さんの料理(料理というか、食へのアプローチ)が、
とても身体的で、これはかなわない、と思っていたからです。

nicolasは、お店です。お店というのはいろいろあるように見えますが、
どのお店でも、そもそものフォーマットは決まっているんです。
その前提をお客さんと共有した上で、どこまで逸脱できるのか、
というようなことはいつも考えています。

普段、nicolasと山フーズは、お互いに違うことをしています。
それでも共通していると思っているのは
「食べるってどういうこと?」
ということだと思っています。
おいしい、ということはほんとにほんとの大前提として、
おいしいより、おいしいと同じくらい、
大切ななにかがそこにあるんじゃないか。
生命の危機を感じて、生きるために食べる、
というような根源的な“食べる”は、今の時代では
なかなか感じることは難しいと思います(考えることはもちろんできます)。

小桧山さんは、音楽家の林正樹さんと
「山林」という音楽と食のユニットも組まれています。
聴覚、視覚、嗅覚、味覚、触覚、
それぞれの間に位置するような感覚、どれでもない感覚。
今回のnicolasでの企画は、
記憶と食、とでも言うような実験だと思っています。
ごくごく個人的な体験でしかない“食べる”ということを、
誰かと共有するためのもの、個人的な体験同士をつなげるためのもの、
あるいは、どこまでも個人的なものとして深く底へ潜るためのものとして。

土地と自然もあり、文化と歴史もあり、
ノスタルジーと革新もあり、娯楽とコミュニケーションもある。
空腹を満たしておなかがいっぱいになっても、
心が空いてしまうようなときもある。

食べるってなんだろう。
お店なんかやっていると、料理を作るということが、
仕事、になってしまっているので、
気をつけないとどんどん麻痺していくんです、そういう感覚が。
食べることが、お勉強になってしまっていることも多々あります。
(それはそれでもちろん必要ですが。)

心の中から湧き上がる「おいしい」には、
記憶と体験がリンクすると思います。きっとたぶん。
そのとき食材は、料理は、
味覚をはじめとする五感の要素として存在しているというよりは、
記憶のトリガーとして存在しているのかもしれません。

「2011年5月のある一日を食べる」、
どうなるのかわかりませんが、とても楽しみにしています。
ぜひお越しください。

山フーズ×nicolas『時の雨』